保険適用で施術を受ける流れを紹介

いるま整骨院では、保険適用範囲内で施術を受ける人、保険適用に関係なく施術を受ける人など様々な人が来院されています。

ケガや痛みの状態、治療内容によって保険適用となるかどうかの判断が分かれるのが、整骨院での治療ですが、保険適用となる施術を受ける場合の流れがあるので、簡単に紹介しますね。

まず、整骨院にいる柔道整復師の施術を受けます。その後、「療養費支給申請書(療養費支給請求書)」に記入し、整骨院に提出します。

記入・提出した「療養費支給申請書(療養費支給請求書)」は、健康保険組合から施術内容等の確認連絡というものが後日来るので、その対応を必ず行う必要があります。

調査票などが送付されたら、「いるま整骨院」にご持参いただくという流れとなっています。

整骨院での治療を保険適用とする場合の注意点は、健康保険組合の定めている対象と合致していること、重複受診(はしご受診)をしないこと、領収書を必ず受け取り保管しておくことです。

通常の医療機関での治療とは違い、手間や注意しなくてはいけないことがいくつかありますが、要点さえしっかり押さえておけば、保険適用を受け、安心して治療を受けることができるので、覚えておくと安心です。

 

メニューを開く